こんにちは、ユウです(*´ω`*)
今回は適応障害や鬱で会社を休職したことをきっかけに復職せず退職することを選び、家でお仕事をしようって覚悟を決めた理由を書いていきたいと思います。
逃げではなく選択
適応障害になったきっかけ①でも書きましたが、高校を卒業して働き始めて10年、この職場で3社目です。
今はいろいろな働き方があり、理解も得られるようになってきたかなとは思いますが

正社員は安定している!正社員で、会社に尽くす者が将来幸せになれる!正社員こそが正義だ!
私が18歳~20代前半ぐらいの頃はこんな風潮だったかなと思います。
しかし、1社目の正社員で働いていた会社は倒産していますし、
3社目の契約社員働いていた会社は社員同士の人間関係が崩壊していたり、入社後3ヵ月後には正社員になれる、金銭面も安定するよと言われていたのに実際は3年以上勤務しないと正社員登用はなく嘘だった。
他に中途採用で入社された方も正社員で採用って聞いてたのに契約社員だったと噓をつかれたと言っていました。
正社員だから安定している、幸せってことはちょっと違うなって私には当てはまらないなと思いました。
正社員・フリーター・契約社員と3つ経験しましたが、自分のライフスタイルにあわせて雇用形態を変えていく事が大切だと思いました。
「体調管理ができて安定した収入が得られる」これが、2社目の大好きな仕事(コーヒー屋さん)を辞めて転職する1番の理由でした。
そしてこの3社目の会社に転職しましたが、ふたを開けてみると残業も含め手取りは16万円以上はあると聞いていたのが実際は13万円(当時生活していくうえで15万より収入は落とせなかったです)。
本当に入社するときに聞いていた話とは全く違うかったのでびっくりしました。
鬱で休職を経験した友達に相談しました
当時の私は聞いていた話とは違うなと思いながらも、入社してすぐだし能力もなくて即戦力なわけじゃないからしかたないかって

働かせてもらうからには採用してよかったって思ってもらえるように頑張ろう!

人間関係はどこにでもあるし、仕事で成果を出せるように頑張るしかない!

○○さんにはお世話になったし頑張って復職しないと!
こんな風に、しんどい中で頑張っている人はたくさん居るし私も頑張らないと!っていろいろな不安を友達にぶつけました。(友達は休職した後、他の会社へ転職をして今の会社は親切な人が多くて働きやすい環境だよって頑張ています。)

ねぇ、誰のために働いてるの?

お金も正しくもらえなくて自分のことを大切にしてくれない会社で、そんな状態に病気になってまで働きたい会社なの?

働かせてもらうからには、○○さんにはお世話になったからって気持ちはわかるけど、誰も責任をとってくれるわけじゃないんだよ?
自分は自分でしか守れないよ!!
って【自分は自分で守るもの】だと教えてくれました。
【体調管理ができて安定した収入が得られて、自分の生活をより豊かなものにするため】に転職したのに、病気になって収入は減りました。
何のために転職したんだかって落ち込みましたが、おかげで家で働く方法を知れたのでいいきっかけだったというか、タイミングだったのかなって思っています(*^-^*)
外で働くことから逃げたのではなく、家で働くことを選択しました。
会社を辞めることや正社員として働かないことが逃げではない
「あの人も頑張っている」
いつもこうやって誰かと自分を比べては、目に見えない何かに怯えて自分も頑張らなくちゃって思っていました。
でも、あの人と私は違います。
あの人のキャパは大きなコップぐらいあって自分のキャパはおちょこぐらいだったら?
それぞれ人は違うんだから、あの人みたいにならなくて良いんです。
それは手を抜く怠けるってことじゃなくて自分のできる範囲で精一杯、一生懸命にやるということ。
それでじゅうぶんなんだって友達と話していて思いました。
自分を大切にすることを忘れないで!
今あなたは何かに悩んでいませんか?
私は収入の減少や病気のこともあって退職して家で働くことを選びましたが、人間関係に悩んだことが1番大きな原因です。
もちろん親切な人も居ました。
でも、出勤して女子ロッカーへ行くといつも誰かの悪口、給湯室でこそこそと誰かの悪口、お昼ご飯の時もずっと誰かの愚痴、、、。
さっきまであんなに仲良さそうに話していたのに、違う人にその人の悪口、、、。
私も愚痴ることがあるので気持ちはわかります。
私もこんな風に見えてたんだ、このままここに居たらこのどんよりとした愚痴色に染まってしまう、この場所に居たらいけない!!って悩みの種のこの会社から離れることにしました。
何をどう感じるかは人それぞれなのでこれが正しいって押し付けるわけではありませんが、何かに悩んでいて自分がしんどいと感じている場所から逃げることを選択してもいいと思っています。
それが会社を辞めることなのか、食事の時間をずらして少しでも距離をとるとか、私の場合も他に方法があったのかもしれませんが、今はこれでよかったと幸せです。
何かに悩んだとき、自分を大切にすることを忘れないでください(*^-^*)
在宅ワークで生活していくと覚悟を決めた理由②に続きます。
最後まで読んで頂きありがとうございます ̄(=∵=) ̄♡